スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スタイリング方法!
アイロンを上手く使える様になり、綺麗に巻く事が出来ても最後の仕上げが上手くいかなければ
可愛さが半減してしまいます!
そこでどの様にスタイリング剤を使用するかを説明していきましょう!!!
まずはブローをしてアイロンで巻いていきます。


まだ巻いた感がありますね。 これを崩していきます。
まず手のひらにヘアクリームを2プッシュ(500円玉大)とります。ワックスならあずき粒2つ分です。
これを手のひら全体に広げ、内側から髪全体に馴染ませていきます。

このスタイルは内巻き、外巻き交互に巻いていますが内巻きにねじりながら馴染ませてもOKです。
馴染ませるのは中間~毛先です。 根元にはつけないで下さい。
髪全体の中間~毛先に馴染ませたら、さらに1束ずつとり毛先につけていきます。
髪を耳にかけます。 耳にかける事でかるいくびれが出来てシルエットが綺麗になります。
トップのふんわり感や空気感を出す為にワックススプレーを使います。
普通のワックスをトップに付けてしまうと逆にペタっとしてしまい、ふんわり感は出ません。
バランスを見ながら毛束をとりスプレーを吹きかけていきます。
これで完成です!!!



いかがですか? 実はもの凄く簡単なんですよ。 ですが、これを知ってるか知らないかでは仕上がりが全く違ってきます。
皆さん、是非やってみて下さいね。
可愛さが半減してしまいます!
そこでどの様にスタイリング剤を使用するかを説明していきましょう!!!
まずはブローをしてアイロンで巻いていきます。


まだ巻いた感がありますね。 これを崩していきます。
まず手のひらにヘアクリームを2プッシュ(500円玉大)とります。ワックスならあずき粒2つ分です。

これを手のひら全体に広げ、内側から髪全体に馴染ませていきます。


このスタイルは内巻き、外巻き交互に巻いていますが内巻きにねじりながら馴染ませてもOKです。

馴染ませるのは中間~毛先です。 根元にはつけないで下さい。
髪全体の中間~毛先に馴染ませたら、さらに1束ずつとり毛先につけていきます。

髪を耳にかけます。 耳にかける事でかるいくびれが出来てシルエットが綺麗になります。

トップのふんわり感や空気感を出す為にワックススプレーを使います。
普通のワックスをトップに付けてしまうと逆にペタっとしてしまい、ふんわり感は出ません。
バランスを見ながら毛束をとりスプレーを吹きかけていきます。

これで完成です!!!



いかがですか? 実はもの凄く簡単なんですよ。 ですが、これを知ってるか知らないかでは仕上がりが全く違ってきます。
皆さん、是非やってみて下さいね。
スポンサーサイト
前髪を流す方法!
最近はハリウッドセレブや色々な雑誌でも目力アップする目ギリギリのラインで設定する前髪が
多いですね。可愛さアップ間違いないです!
ですが・・・
この前髪にしてみなさん同じ様な悩みを持っています。
「上手く流せない・・・」 「綺麗に流れない・・・」
そこで、今回は前髪の流し方を教えます。
前髪が濡れている状態です。

まず根本を乾かします。 ドライヤーの方向は根本から毛先に向って上から熱を当てます。
注)この時、前からドライヤーの熱を当ててはダメですよ。


根本が乾いてきたら、毛束を指で挟んで引っ張りながら中間、毛先を乾かします。
この時真っすぐ前に、角度は下げて引っ張りながら乾かします。

乾かした状態です。
この様に放射状に乾かします。 放射状に乾かせば、右からも左からも分けられます。
最初から右分けや左分けで乾かすと、分け目が見えてしまい不自然です。
次にカーラーを巻いていきます。
真っすぐ前に、角度は下げて巻きましょう。

角度を上げすぎると根本が立ち上がってしまい、古い前髪になってしまします。
カーラーの無い方はロールブラシを使ってもいいですね。

カーラーを巻いたらそのまま2~3分置きます。
髪の毛は冷やすと形がつきます。 ですから、早くはずしてしまうと形があまりつかず、持ちも良くありません。

時間をおいたらカーラーをはずし、毛先にワックスをつけます。

前髪にはほんの少しだけ毛先につければ大丈夫です。 あまりつけすぎるとワックスの重さでペタンとしてしまいます。
そして・・・
完成です!


Before
After
どうですか。 やってみると意外に簡単に出来ると思いますので、みなさんチャレンジしてみて下さいね。
多いですね。可愛さアップ間違いないです!
ですが・・・
この前髪にしてみなさん同じ様な悩みを持っています。
「上手く流せない・・・」 「綺麗に流れない・・・」
そこで、今回は前髪の流し方を教えます。
前髪が濡れている状態です。

まず根本を乾かします。 ドライヤーの方向は根本から毛先に向って上から熱を当てます。
注)この時、前からドライヤーの熱を当ててはダメですよ。


根本が乾いてきたら、毛束を指で挟んで引っ張りながら中間、毛先を乾かします。
この時真っすぐ前に、角度は下げて引っ張りながら乾かします。

乾かした状態です。

この様に放射状に乾かします。 放射状に乾かせば、右からも左からも分けられます。
最初から右分けや左分けで乾かすと、分け目が見えてしまい不自然です。
次にカーラーを巻いていきます。
真っすぐ前に、角度は下げて巻きましょう。

角度を上げすぎると根本が立ち上がってしまい、古い前髪になってしまします。
カーラーの無い方はロールブラシを使ってもいいですね。

カーラーを巻いたらそのまま2~3分置きます。
髪の毛は冷やすと形がつきます。 ですから、早くはずしてしまうと形があまりつかず、持ちも良くありません。

時間をおいたらカーラーをはずし、毛先にワックスをつけます。

前髪にはほんの少しだけ毛先につければ大丈夫です。 あまりつけすぎるとワックスの重さでペタンとしてしまいます。
そして・・・
完成です!


Before

After

どうですか。 やってみると意外に簡単に出来ると思いますので、みなさんチャレンジしてみて下さいね。
簡単最速!アレンジ方法!!!
もうすぐ夏がやって来ますね。 イベントがたくさんある夏には色々と髪もアレンジして、いつもと違った感じで楽しんで頂けたら嬉しく思います。
今回はダウンスタイルのアレンジ方法を紹介します。
まず全体をアイロンで軽く巻いていきます。
次に後ろを分けとります。 今回は左の方でまとめるのでこの分けとり方ですが、右でまとめる場合はこの写真の左右対称で分けとって下さい。
左の襟足下方でゴムで結びます。 この時襟足が浮かない様注意して下さい。
分けとっていた左の髪を先程結んだゴムのところにピンで留めます。
残った右の髪も同じ所にもっていきます。
ここでピンで留める前に表面の髪を指で摘まみながらふんわりとさせ、シルエットを整えます。

そしたらそのままピンを留めます。
ワックスで表面の髪をふんわりさせ、左側でまとめた毛束を指でさけば・・・

完成です!


どうですか? ゴム1つとピン2本あれば簡単に出来ますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
また上記のような、柔らかい感じのヘアスタイルにしてみたい方、気軽に御相談のメッセージ下さい。髪をカットやパーマ、カラー、トリートメントしてもらいたい方も随時、歓迎しております。綺麗になっていただけるよう、満足していただけるように全力で頑張ります!
僕のメールアドレスまでお待ちしております。
ikeda.120@wine.ocn.ne.jp
僕が働くお店 http://www.hairdimension.co.jp/
今回はダウンスタイルのアレンジ方法を紹介します。
まず全体をアイロンで軽く巻いていきます。

次に後ろを分けとります。 今回は左の方でまとめるのでこの分けとり方ですが、右でまとめる場合はこの写真の左右対称で分けとって下さい。

左の襟足下方でゴムで結びます。 この時襟足が浮かない様注意して下さい。

分けとっていた左の髪を先程結んだゴムのところにピンで留めます。

残った右の髪も同じ所にもっていきます。

ここでピンで留める前に表面の髪を指で摘まみながらふんわりとさせ、シルエットを整えます。

そしたらそのままピンを留めます。

ワックスで表面の髪をふんわりさせ、左側でまとめた毛束を指でさけば・・・


完成です!



どうですか? ゴム1つとピン2本あれば簡単に出来ますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
また上記のような、柔らかい感じのヘアスタイルにしてみたい方、気軽に御相談のメッセージ下さい。髪をカットやパーマ、カラー、トリートメントしてもらいたい方も随時、歓迎しております。綺麗になっていただけるよう、満足していただけるように全力で頑張ります!
僕のメールアドレスまでお待ちしております。
ikeda.120@wine.ocn.ne.jp
僕が働くお店 http://www.hairdimension.co.jp/
髪のボリュームの押さえ方・自分で簡単にできる方法
雨の日・湿度の高い日、運動をして汗をかいたとき・・・
髪の毛がすごくボリュームがでてしまって、頭が「ボワン!」となること、ありませんか?
それは、髪が空気中の水分を吸い込んで、髪本来の癖が出てくることと、汗と体温による湿気が原因の一つです。
特に、
■「頭のハチ周りが膨らんで、頭が四角くなる・・・・。泣」
■「裾広がりに髪が広がる・・・・。泣」
■「とにかく雨の日は、頭が爆発だっっ!!!」
とお悩みの方に、簡単にできる、髪のボリュームを抑えるブローの方法をご紹介致します!
①まずは、シャンプー後に、ドライヤーで半乾きの状態状態にします。
(朝シャン派じゃない方は、起きたら水スプレーでシュシュッと髪をぬらして髪を湿らせればオッケーです。)
※ここでいう「半乾き」とは、髪を握ってみて、「すこし湿っているかな?」と思える程度の状態のことを指します。
「髪を乾かす」というより、「頭皮を乾かす」といったイメージでドライヤーをしてください。なぜなら、頭皮(地肌)が湿っていると、いくら毛先が綺麗にブローできていても、根本がヨレて、けっきょく髪の毛が爆発するからです。
髪を、やや引っ張って「まっすぐにした状態」でドライヤーの熱を当てます。
力を入れすぎて引っ張っては髪を痛ませますが、髪をまっすぐにする程度に引っ張っる程度なら心配はいりません。
このとき、
②軽く引っ張って、髪をまっすぐな状態にする

③ドライヤーの風の当てる向きを「上から」当てる
そして、ドライヤーで乾いた髪を、引っ張ったままの状態で、そのまま熱を「冷ます」
冷える時に髪に形がつくので、しっかり冷まして下さい。
顔周りは一番クセが出るところなのでしっかりと。

サイド、バックも同様に乾かしていきます。
仕上げはワックスで押さえます。押さえ方はここがポイント!
手の平にワックスを薄くのばし、ハチ周りに、髪のボリュームを押しつぶすように付けます。
表面の毛は、ワックスをつけないので、このときヘアクリップで留めておきます。

終わったら、表面の毛をかぶせて(ワックスは表面の毛につけません)・・・・・
完成です!
こちらはビフォア

・・・・以上です。
この文章が、少しでも皆さんの参考になって、湿気や雨の日も、気持ちよく過ごしていただければ美容師として幸いです。
髪の毛がすごくボリュームがでてしまって、頭が「ボワン!」となること、ありませんか?
それは、髪が空気中の水分を吸い込んで、髪本来の癖が出てくることと、汗と体温による湿気が原因の一つです。
特に、
■「頭のハチ周りが膨らんで、頭が四角くなる・・・・。泣」
■「裾広がりに髪が広がる・・・・。泣」
■「とにかく雨の日は、頭が爆発だっっ!!!」
とお悩みの方に、簡単にできる、髪のボリュームを抑えるブローの方法をご紹介致します!
①まずは、シャンプー後に、ドライヤーで半乾きの状態状態にします。
(朝シャン派じゃない方は、起きたら水スプレーでシュシュッと髪をぬらして髪を湿らせればオッケーです。)
※ここでいう「半乾き」とは、髪を握ってみて、「すこし湿っているかな?」と思える程度の状態のことを指します。
「髪を乾かす」というより、「頭皮を乾かす」といったイメージでドライヤーをしてください。なぜなら、頭皮(地肌)が湿っていると、いくら毛先が綺麗にブローできていても、根本がヨレて、けっきょく髪の毛が爆発するからです。
髪を、やや引っ張って「まっすぐにした状態」でドライヤーの熱を当てます。
力を入れすぎて引っ張っては髪を痛ませますが、髪をまっすぐにする程度に引っ張っる程度なら心配はいりません。
このとき、
②軽く引っ張って、髪をまっすぐな状態にする

③ドライヤーの風の当てる向きを「上から」当てる

そして、ドライヤーで乾いた髪を、引っ張ったままの状態で、そのまま熱を「冷ます」
冷える時に髪に形がつくので、しっかり冷まして下さい。
顔周りは一番クセが出るところなのでしっかりと。


サイド、バックも同様に乾かしていきます。
仕上げはワックスで押さえます。押さえ方はここがポイント!
手の平にワックスを薄くのばし、ハチ周りに、髪のボリュームを押しつぶすように付けます。
表面の毛は、ワックスをつけないので、このときヘアクリップで留めておきます。

終わったら、表面の毛をかぶせて(ワックスは表面の毛につけません)・・・・・
完成です!
こちらはビフォア


・・・・以上です。
この文章が、少しでも皆さんの参考になって、湿気や雨の日も、気持ちよく過ごしていただければ美容師として幸いです。
自宅でのパーマの再現方法
自分でも出来る「自宅でのパーマの再現方法」教えます。
春夏になるとゆる~いパーマをかける方が増えてきます。
ヘアカタを見てもパーマははずせません!
ですが、
「美容院でやってもらった髪型にならない・・・」 「どう乾かしていいかわからない・・・・・」
という声をよく聞きます。
そんな方の為に「パーマスタイルの再現方法」教えます!!!
まずパーマをかけます。



今回は円錐ロッドという三角錐型のロッドで巻いていきます。
このロッドを使う事によって中間部分から毛先まで均一なカールをつける
事が出来ます。
写真は内巻きになるように巻いていますが、(フォワードカールといいます)外巻きにしたい場合は、逆側に巻きつけます。(リバースカール)
ちなみに、好みによって、外巻き、内巻きのミックスカールっていうのも楽しめます。
薬液をつけて、はずすと・・・

こんな感じでカールがついています。
ロッドをはずして洗うとこんな感じになります。

ここまでは美容院でやってもらう事です。
ここからが重要です。
�まず、しっかりとタオルドライします。

根本から毛先までしっかりと水分をとる事で時間短縮出来ます。
�根本を乾かします。

毛先を持ち上げて根本を乾かしていきます。

この時毛先には熱が当たらない様に乾かして下さい。
根本がしっかりと乾いてないと毛先がはねたり、スタイルが崩れやすくなります。
�毛先を乾かしていきます。

根本が8割程度乾いたら毛先を内巻き(フォワード)方向にねじりながら乾かします。
ねじりながらかるく引っ張って乾かすと毛先に艶も出て、形もつきます。
ここまでは皆さんがやっていると思います。
大切なのは次の行程です!!!
�毛先を持ち上げて熱を当てます。

ねじった毛束をそのまま持ち上げて熱(弱風)を当てます。
持ち上げる位置は顎くらいまで持ち上げましょう。
熱を当てたらそのままの状態で冷まします!
冷ます事で形がつくんですよ!持ち上げて乾かす事で大きく、柔らかなカールが出来ます!!!
ワックスを毛先にもみ込みながらつけて・・・

完成です!

大きく、柔らかなパーマ感が出ていますね。
いかがですか? ポイントさえ掴めばとても簡単にスタイリング出来ます。
みなさん、是非やってみて下さいね!